団地活性支援
団地の活性には、
「こうすれば必ずうまくいく」
といった方法はありません。
それぞれの団地が歩んできた歴史、そこから生まれた魅力、
その地域が持っている特徴も違います。
なので、団地ごとに有効な方法を考える必要があります。
しかも、実行に当たっては試行錯誤の連続ですが、
一歩一歩前進していくことが大切です。
その途中であきらめない強さが求められます。
団地の活性には、
「必ずうまくいく」という方法はありません。
ですが、「これだけはないとうまくいかない」ものがあるなら、
それは、「団地に対する想い」です。
みなさんが暮らしている団地には、
それぞれの魅力が詰まっているはずです。
その団地の色を持ったコミュニティだったり、
地域や、敷地や、部屋が持つ魅力だったり。
素敵な団地はたくさんあります。
その上で考える必要があることは、
その魅力を、どんな人にどうやって伝えていくのか
ということ。
みなさんの団地の魅力を知って、
その団地のファンになってもらえるように
お手伝いさせていただきます。
団地活性に関する ご相談・お問い合わせは、こちら↓↓
⇒ 団地のブランディングプロジェクトについて
団地活性コラム
築100年の団地を目指して書いてます
活動紹介
郊外の魅力ある団地の存在を広く知ってもらい、
団地へ若い世代を呼び込もうというプロジェクト
が埼玉県狭山市の新狭山ハイツで始まっています。
2014年度、2015年度の国交省の補助事業に選ばれたこのプロジェクト。
団地発のNPOである「NPOじおす」のメンバーとともに、
団地生活デザインが現場でリーダーを務めています。
活動の詳細については、
「団地のブランディング」をご覧ください。
築40年の団地で、
団地内のコミュニティ活動をされている方と、
その団地で育った若者と、
団地に住んでるみなさんとで、
巷で人気の動画「HAPPY」の撮影を行いました。
団地のお祭り、風景、活動の様子など、
7月からの約2か月間、
のべ100人以上の方に参加していただいての撮影でした。
お披露目会では、
「感動した!」
「快挙だ!!」
「こんな風に(団地を)見たことなかった。新鮮!」
などの声が聞かれました。
撮影の終わった現在も、制作にたずさわった人たちは、
さらなる活動に向けて動き続けています。
新狭山ハイツに、新たな活動の場がひとつ生まれました。